「新しい日常」に生きる -毎日の生活からの健康づくり

コロナ感染拡大により日本全国に非常事態

宣言が出され、ステイホームが言われて徹底的な外出自粛生活が続きました。5月下旬に解除されてからも、マスク着用、社会的隔離を守っての生活が言われ、テレワークの継続、オンライン飲み会の奨励など「新しい日常」が語られています。
 感染予防最優先の生活が日常となったわけですが、そもそも日常生活とは何でしょうか。人間は社会的存在であり、感染防止が過ぎると精神疾患の増加、特に認知症の増加などが大きな問題となり得ます。「新しい日常」とは感染予防と社会参加の二律背反をどうやってコントロールしていくべきなのか、という難しい問題を私たちに突き付けたと言えましょう。
 ところで新型コロナ肺炎(COVID-19)の重症化リスクは基礎疾患を有する高齢者で高いとされています。ごく一部の例外を除き、若年層の重症化リスク、致死率は極めて低いことも知られています。だから一律的な感染予防ではなくハイリスク高齢者群を守ることが重要だと議論されるわけですが、「新しい日常」でなくとも、従来からの生活の在り方が問われていると思います。つまり糖尿病、高血圧などといった生活習慣病の重症化予防を実現する(+手洗い励行の)生活が、やはり大事だということです。新型コロナ肺炎は新しい感染症ですが、生活習慣に留意して基礎疾患の早期治療を図り、かつ食事、睡眠、適度な運動といった健康を考えた生活が免疫を高め新型コロナ肺炎に対する抵抗力も強めることになります。
 ワクチンがない、治療薬が限られているなど、新型コロナ肺炎に対して不安な気持ちを持つ方が多いと思います。「新しい日常」が必要だというのは当然なことです。ただ、「新しい日常」が今までの日常と全く異なったものかと言うと、そうでもありません。基本的には、健康を考えた生活、繰り返しになりますが、食事。睡眠、適度な運動という生活、生活習慣病の早期治療と重症化予防が重要ということ、これはコロナ前から変らない基本のキであると考えるのです。
 いかがでしょうか。社会参加という難題は残っていますが、毎日の生活における健康づくり、これがやはり大事なのです。

2020年7月7日 | カテゴリー :